「中之元の家」祝・上棟。
家づくりレポート
現在、揖斐郡大野町にて新築工事「中之元の家」の家づくりレポートです。
2022年10月15日・16日
天気にも恵まれた上棟日。
工事前は、建物の四隅のお清めからスタートです。

現場の森、お施主さまと共にお酒とお塩で場を清めていきます。

普段の暮らしにない所作を不思議そうに眺めている次女ののんちゃん。
皆で安全祈願完了。
大工の棟梁は水上大工。

内気な水上大工。

現場監督の森、大工の岡田さん。

「平島の家」の木工事中の上野大工も応援に。

久しぶりに来てくれた日比野大工。
阿吽の呼吸で現場はスムーズに進みます。

建物が組み上がってくると
現場は、檜の香りで包まれてきます。

長女のあさちゃんは、
目の前で組み上がっていく建物の様子を絵を描いてくれていました。
自分の家の出来上がる風景をみながら描けるのは、
家づくりならではですね。

工事は順調に進みましたが、
家の面積と共に屋根のボリュームもあり、
一部下屋の屋根の仕舞いを残して初日を終えました。
そして、2日目。
下屋の屋根、雨仕舞いを行いまして上棟完了でしました。

森さん、2日間お疲れ様でした。

スキップロアで構成されているので、1.5階建てのような建物の高さと
下屋と共に寄棟屋根による水平方向へ伸びやかな佇まいになりました。
改めまして、上棟おめでとうございました!