Q.第三種換気(アルデ換気)のプロによるクリーニングとは?
弊社が採用している第三種換気(給気は自然、排気は機械)のダクト式換気は、各部屋に汚れた空気を外へ出す排気口があり、ダクトで1ヶ所に集めて外へ排気する仕組みです。空気は普段目に見えませんが、部屋ごとに確実に入れ替えが行われているので、常に新鮮で気持ちの良い空気が室内を循環しています。
換気の機械を長持ちさせるためにも定期的なメンテナンスは大切です。基本的には各ご家庭でお手入れができ、年1回のメンテナンスを推奨しています。しかし、今回なかなかできないことやプロによるメンテナンスへのご要望があり、プロによるクリーニングをご紹介いたします。
プロによるクリーニングでは、本体を外して清掃するため、ファン以外にファンの裏側、機械の内側まですべての埃を落とせます。
日頃の掃除方法はこちらから、、、
Q.[ご家庭編]第三種換気(アルデ換気)のメンテナンス方法は?
Q.給気口、排気口の掃除方法は?
Q.第三種換気(パナソニック製)のプロによるクリーニングとは?
こちらは10年間掃除を行っていなかったお宅の様子です。
相当な埃が溜まっていましたが、この埃が室内に舞うのではなく、換気本体に溜まるというのは、居住空間の空気が綺麗になっていることを物語っています。クリーニング後にはかなり綺麗になりました!
クリーニングによって機械を長持ちさせ、室内空気もより綺麗になります。
第3種換気のシンプルな設備なので、プロによるクリーニングも所要時間は1時間~1時間半ほどで終了します。
□換気本体クリーニングの頻度
第3種換気ですのでご家庭でのお手入れとしては年に1度ファンに溜まった埃を掃除していただくのみでOKです。
「長年してお手入れをしていなかった」または「プロによる徹底クリーニングをしてほしい」というご希望の際は、今回のように換気本体の部品を全て外して洗浄します。
□クリーニングの費用
オーナー様を対象に第1種換気〜3種換気までクリーニングを行っておりますが、換気の種類によって費用は異なりますのでお問い合わせください。